舗装路ツー

実は、先日の定例ツーからバイク洗ってない
今日洗おうか?
明日乗りに行くとしたら、また汚れちゃうし

そもそも、面倒くさがりだし
今日乗りたいし

午後からほぼ舗装路で100km弱乗ってきた。
くんま駐車場

f:id:GDMCER:20170902182054j:plain

オフを”がしがし”走る方はいなかった。
自分が帰る頃にMD22 BAJAがやって来た
乗られているの見るとBAJAも乗ってみたくなる

知らない道へ入って行くと
新たに林道を発見。
周回出来そうな感じ。
本日は格好が普段着なので深入りはしなかった
途中の分岐で1号に上がれるかも・・・

後日複数人で探索してみる

ブログ背景にいいかなと撮ったが、

f:id:GDMCER:20170902224049j:plain

頭が隠れちゃいそうだな。

 

午前中はKDX125のヘッドライトの点滅症状改善
とりあえず追加回路の出力電圧を測定してみる
点滅症状が出ても電圧はそこそこ出てる。
デジタルテスタだで、動きがよう分からんけど・・・

ヒートシンクがかなり熱い。
触れていれるので50℃弱かな?

LEDライトを良く見ると点滅しているのは
1ブロックのみだった。

勝手な仮説
熱で出力電圧不安定だろう
で、ON電圧の高い方が点滅しちゃってるだら

対策案
容量の大きい素子を使うか?
放熱を良くするか?
電流を下げるか?

対策
電流を下げる事にした。

結果
先程と同じアイドリングで点灯してても
ヒートシンクはぬるいし、LEDも点滅しない。
実際に走るとどうか確認してもらった。
良さげですよ、先生!

ちょっとこれで様子見するん。

 

201708定例林ツー

本日は定例林ツー

f:id:GDMCER:20170827220604j:plain

DRZ WR-R KDX125 XL-Degree CRF-L
5人で出かけた

XL-Degree氏は久々に会った。
元気そうで何よりです。

山は下界に比べればちょっとは涼しいが、
それでもやっぱ暑かった。熱中症注意だね。

淡々とフラット林道を走破

f:id:GDMCER:20170827220709j:plain

転倒なし
楽しめました。

******************************************
追記20170828
あぁ、そう言えば
雌鹿が山側斜面から目の前に飛び出て、
そのまま谷側へ突っ走ってった。
ぶつからなくて良かったよ
******************************************

XL-Degreeがフロントパンクした
路面上の岩に乗り上げたらしい
リム打ちで見事に2つの穴が開いていた。
フロントだった事もあり簡単に終了
XL-Degree氏にとっては初のパンクらしく
勉強になったのでは。

んで、林道走って次の林道へ向かう途中
ペースダウン。フロントの空気が抜けている
また修理する羽目となった。

f:id:GDMCER:20170827220638j:plain

パッチが上手く貼り付いてなかった様だ。

次の林道は止めて此処で終了とした。


WR-R思う事
アルミフレームだから?
フロントが倒立サスだから?
なんかこう、乗りにくい時がある。
説明出来ないだけど。
BAJAに比べて
リアが流れておつり貰って収束しにくい
フロントが唐突に滑り、ハンドルがきれる。

タイヤ替えればいいのかなぁ

サスの減衰調整すればいいのかなぁ
7/29 1300km程の走行距離だったから
最弱にして伸び縮みしやすくしていたが、
あれから700km位走った。もういいかな

現時点だとBAJAの方が速く走れた感あり

WR-Rのメーターって太陽を背にした時、
反射して眩しい時が結構ある気がする。
角度が悪くない?
BAJAん時は無かった気がする(忘れただけか)

無事帰宅

f:id:GDMCER:20170827220731j:plain

周りをモザっといた。
他者のブログで自宅前の写真から
知らなかった自宅を調べれちゃったのが
2件あったから。
調べようと思わなければ分からんのだけどね
アップする写真はホント気をつけないと。

まぁ、当ブログは見る人も少ないので
全然問題ないんだけどね・・・・・・
今までに載せた写真でも、
あぁこれまずかったねと思うのある。


メモ
記録トラック、途中飛んでる

フェンダーレス化途中

まだ継続中

保持が上手く出来ず、
鋸マシーンで切れなかった部分を
手鋸でカットし、その後整えた。

f:id:GDMCER:20170826154803j:plain

これでステー側のカットは終了。

次は曲げだが、所持の折り曲げ機の
フレームに本ステーが干渉してセット出来ん。

さて、どうしたものか・・・・・

© 2016 GDMCER